
「彼氏の元カノが気になってネトストしてしまう…」その気持ち、めちゃくちゃわかります。

わたしも、彼の前の女とかをよく探っていました…
さいしょは興味本位でも、見ていくうちにどんどんどんどん気になってしまうんですよね。
そのうち元カノのSNSをみるのが習慣みたいな状態になってしまうのです。
そうなると、苦しいのにやめられない。見てしまってまた嫉妬や怒りが大きくなる、といった状態になっていきます。
今回は実体験もふまえて、彼氏の元カノをネトストしてしまうのをやめたいときの対処法をお伝えしていきます。
ネトストはやめようとしてやめられるものではない
まず言っておくと、彼氏の元カノをネトストしてしまうのはやめようとしてやめられるものではありません!
やめようと思ってやめられるのなら、そもそも悩まないですもんね。
ネトストしている期間が長ければ長いほど習慣になってしまっているので、なかなか断ち切るのってむずかしいんです。
わたしは本当に執着心が強い女なので、やめるまでにめちゃくちゃ時間かかりました。
”やめなきゃ”って気持ちと、”でも気になる”という気持ちがずーっと戦ってる感じなんですよね。
やめなきゃと思っても見てしまう。まずはそんな自分を許してあげましょう。
自分のことを責めれば責めるほど、苦しい気持ちで心がボロボロになってしまいます。
あなただけはどんな自分も許し、受け入れてあげてください。
ネトストしても嫉妬しても不安になってもいいんです。
元カノをネトストしている自分をやめたいと思っている人ほど、まずはそんな自分を許してあげましょう。
見るだけなら問題はない
ちなみに、彼氏の元カノのSNSを見るだけなら問題ありません。
「たまに見ることさえダメだ!」みたいに考えてじぶんを責めてしまう人もいます。
でもいまの時代、SNSを非公開アカウントにしていなければ、世界中のどんな人の投稿も見れちゃいますよね。
見れるようになっている公開アカウントを見るだけであれば、問題はありません。
攻撃的なアクションをするのはNG
ただ元カノのSNSを見て、攻撃的なアクションをするのは絶対にNGです!!!
たとえば「イライラして攻撃的なコメントをする」とか「イヤなDMを送りまくる」などは、絶対にやめましょう。
そこまですると、本当のストーカーになってしまいますからね。
元カノと彼の関係性などでモヤモヤ・イライラする気持ちってすごくわかります。わたしもそうだったので。
ですが、それを攻撃という形でアクションにうつすのはやめておきましょう。
たとえば元カノが彼のことをまだ好きそうだったとして、それなら確実にあなたと彼がどんどん幸せになっていくことが結果的にいちばんダメージを与えますからね。
わざわざこちらから攻撃する必要はありませんよ。
苦しくてどうしようもない人は
彼の元カノになにかアクションを起こすのはダメだとわかっていても、
どうしても苦しくて怒りが止まらない…
という人もいるかと思います。
わたしもネトストしては怒りを感じて…をくり返していて、どんどん元カノへの怒りが強くなっていました。
でもどれだけ友だちに相談してもすっきりしないし、彼に言ってもケンカになるだけで、毎日泣いて過ごしてたんですね。
あのときは怒りと苦しさに包まれていたなと思います。
その大きな要因のひとつは、彼の気持ちに対しての不安が消えなかったこと。
わたしだけを本当に愛しているの?
元カノに1ミリも気持ちはないの?
元カノと連絡は取ってたりしないよね?
そんな不安が常にありました。
彼のことも、彼に自分が愛されていることも信じられなかったんですね。
当時のわたしと同じような苦しさを感じている人は、元カノや彼のことを考える前にまずあなた自身の心に向き合ってみてください。
他人ではなく、まず自分の心を見てあげることで苦しさはかなり和らぎます。
もしひとりでは気持ちを整理できないという人は電話占いのヴェルニで、実力のある先生たちに話を聞いてもらってみてください。
彼のあなたへの本当の気持ちやふたりの関係について的確なアドバイスをくれるので、ひとりでは抱えきれない苦しさが和らぐはずです。
(電話が苦手な人はメールでも相談できるのでおすすめ)
執着心は消そうと思うほど強くなる
執着心は、消そうと思えば思うほど強くなっていきます。
執着心だけでなく、怒りとか悲しみって「抑えなきゃ、 抑えなきゃ」と思うほど、どんどん強く深くなっていくんですよね。
執着しているときって周りになにか言われたからといって、かんたんに消えなくないですか?
自分でやめようと思ってもやめられないんだから当然です。
消そう消そうと思っている感情ほど、強く意識するのでその気持ちはなくなりません。
「じゃあどうしたらこの苦しい執着は消えるの?」と悩む人向けに。
おそらく普通の人より執着心がだいぶ強めな私が、彼氏の元カノをネトストするのをやめられた方法を次の章からお伝えしますね!
彼氏の元カノへのネトストをやめる方法
彼氏の元カノをネトストしているときは、段階をふんで徐々にその執着を減らしていきましょう。
執着心を消そう消そうと意識するというより、むしろ逆の方がわたし的には効果的でした!
逆というのは、「とことん執着してやろう!!!」と思いきることです。
感情は出さないほど強くなっていくもの。
なので、逆に出してやろうと思うようになったんですね、途中から。
そうすることで、徐々に元カノへの執着心も薄れていきました。
気の済むまでみる
まず1つ目の段階としては、もう気のすむまで元カノのSNSを見ること。
ネトストしてしまう自分を責めてしまったり、やめようと思っているときって、「今日は見ない」「 明日こそは絶対見ないようにしよう」と意識しますよね。
でもけっきょく見ちゃって、またイライラして落ち込んで…のくり返し。
見ないでおこうと思っているときのに見てしまうと、”元カノに対してのイライラ”にプラスして、”自分を責める感情”もついてきちゃうんです。
自分を責めていると、どんどん自信がなくなっていって、無意識のうちに”彼の元カノ”と”わたし”を比べちゃうんですよ。
比べる材料はSNSにめちゃくちゃ載ってますしね。
そうすると、嫉妬心もより強くなって、彼にもイライラをぶつけてしまって、また自己嫌悪…の負のループに入ってしまいます。
わたしもまさにそのループに入っていました。
で、病んで病んで病んで、病みすぎて疲れたくらいの頃。
「もういいや !ずっと見ておこ!だって気になるもん」と開き直ったんです。
そうすると、執着心や嫉妬心がなくなるわけではないですが、自分を責める気持ちがなくなったのでかなり楽になったんですよね。
ずっとモヤモヤして暗い気持ちで過ごしていたのですが、「もうずっと見よ!」と決めた途端、さっぱりした気持ちになって自分がガラッと変わったことを感じました。
いま思うと、執着している自分を許したから、気持ちが楽になったのかなと思います。
徐々にみる時間が減っていく
気が済むまで見てやろうと決めて、毎日毎日SNSを日課のようにチェックしていると、だんだん「なんか面白くねーな」 と思えてくるんですよ。(失礼)
ほかのなによりも気になって、スマホを開いたら一番にチェックするぐらいの勢いで執着していたのに、あるとき「この人のSNS見ててもわたしが得られるものってなくない?」と思い始めたんです。(笑)
わたしは執着していた時期がだいぶ長かったんですけど、本当にいきなりパッと「あ、なんかもうどうでもいいや〜」って思えてきたんです。
それはきっと、「とことん執着してやろ!」と自分の感情を否定せずに出し続けたからだと思います。
抑えてきた感情ほど長く引きずりますが、自分の感情を自分が否定せずにいるようにすると、すっと消えてなくなります。
また、彼との関係や元カノの状況が変わったことも、わたしとしては大きかったです。
もういいやと思えたときは、彼との関係が深まっていたり、元カノが新しい彼氏としあわせそうにしているのをみて「もう彼とこの女がつながることはないだろう」と思えたときでした。
もし今は元カノへの執着を消せない人も、まずはそんな自分を否定せずに感情を出しきってみてください。
時間は人によって違うかと思いますが、じぶんを否定せずに感情を出しつづけると、ある日とつぜん執着がなくなっていることに気づくはずですよ。
「元カノ」を考えるより「目の前の彼」を愛することを忘れない

執着心が消えてよかったと思う一方で、反省点もあります。
それは、目の前にいる彼じゃなくて、彼の元カノのことばかり考えてしまっていたこと。
彼のことが好きだから嫉妬する
好きだから元カノが気になる
と、そのときは思っていました。
でもわたしが毎日考えているのって元カノへの怒りや嫉妬…。
彼への愛はどこ?って感じだったんですよね。
そんな状態なので、彼もわたしからの愛を感じられません。
そりゃーケンカも増えますよね。
そうして浮気されて別れたこともあります。
当時は傷ついたし今でも浮気という行為を許すわけではありません。
でも、「あの頃のわたしは純粋に目の前にいた彼を愛せていただろうか?」と考えると、自信をもってイエスとは言えません。
もしこの記事を読んでいる方で元カノへのネトストを辞めたいと悩んでいる人へ、伝えたいことは2つ。
「執着している自分を許すこと(攻撃するのはNGだけど)」
「元カノのことを考えるより目の前の彼を愛する時間を増やすこと」
これを意識することで、少しずつ苦しい気持ちも和らいできて彼との関係性もよくなっていきますよ。
