
仕事をするうえでめちゃくちゃ大きな影響があるのが、「上司」の存在。
はたらく会社は選べても、上司は選べません。
そんな上司と合わない、嫌いだと感じているとストレスはどんどん溜まり、心も体も限界がきてしまいます。
実際にわたしも上司との関係にかなり強くストレスを感じて、最終的にメンタルを壊して会社をやめました。

しかも同じことを3回もくり返しました…w
そんな経験があるからこそ言えますが、上司へのストレスで限界を感じている人は、
「自分責め」「耐える」そういったことはまったくしなくていいですからね!!!
上司へのストレスで限界を感じるあなたが悪いなんてこと、絶対にありません。
ストレスを感じてもいいですし嫌いだとおもってもいい。
そのうえで、いまの上司とはたらくことに限界を感じる人への対処法をお伝えしていきますね。
上司へのストレスが限界な人向けの対処法
上司と合わなくてストレスを感じている人向けの対処法をさっそくお伝えしますね。
もう限界だと悩んでいる人は、以下の方法を試してみてください。
対処法
- 別の上司に相談する
- 人事に相談してみる
- 信頼できる先輩に相談する
- 転職する
1:別の上司に相談する
まず1つ目は、別の上司に相談する方法です。
たとえば、他のチームの部長や、べつの部署の仲良い役職者など。
上司と同じくらいのポジションか、それより上のポジションの上司に相談しましょう。
そうすると、どう対応すればいいのかアドバイスをくれたり、同じ部署であればできる限りサポートしてくれることもあります。
信頼できる上司が他にいるのであれば、まずはその方に相談してみましょう。
あなたがストレスを感じている上司とも関わりのある人なら、「あいつは◯◯なところがあるから△△するといいよ」など、具体的なアドバイスをくれることもあります。
2:人事に相談してみる
上司と合わないと感じるときは、人事に相談するのもひとつの手段です。
会社は、あなたがしっかり業務に集中して成果を上げてもらうことを求めています。
つまり、上司へのストレスであなたが本来の力を発揮できなくなっていると知ったら、対応してくれる可能性が高い。
他のチームや部署に異動になったり、上司が変わるなどなにかしらいまの環境が変わるでしょう。
ただ、これは人事の規模にもよります。
会社がまだ小さいと、そもそも人事部がなかったり、人事がひとりだけなんてこともありますよね。
そういった場合は、相談しても対応してもらえないこともあるので、人事に相談する以外の方法がおすすめです。
ですが、体制の整った人事部がある場合にはいちど相談してみてください。
3:信頼できる先輩に相談する
会社に信頼できる先輩がいる人は、上司について相談してみましょう。
上司と合わなくてストレスを感じているときは、一人で溜めこむのがいちばんNG。
「わたしが耐えればいい」と思ってためこんでいると、心も体もボロボロになります。
信頼できる先輩がいるのであれば、時間をつくってもらい相談してみましょう。
人に話してみることで気持ちも楽になりますし、あなたのことを想ったアドバイスをくれるはずです。
わたしも過去に一度だけ、同じ部署に信頼できる先輩ができたことがありました。
上司と合わないストレスをどうにか乗り越えられたのは、その先輩に話せたとき一度だけです。
もしあなたの近くに信頼できると思える先輩がいるのであれば、ぜひ勇気を出して相談してみてください。
4:転職する
「もうこの上司とは働けない」「上司へのストレスで限界」という人は、転職しましょう。
上司へのストレスが限界で、いまの会社を辞めるのは甘えでもなんでもありません。
わたしも、いつも最後は転職することでやばい上司から離れてきました。

部署が変わってもチームが変わっても、もう上司と同じ空間にいることさえイヤ!ってなってたんですよね…。w
ただ、上司へのストレスで限界を感じている人は、精神的に疲れてしまって仕事探しをする気力も湧きませんよね?
そんな人は、転職エージェントに頼りましょう。
ストレスを抱えているあなたに代わって、相性のいい仕事を探してくれるので、スムーズに転職活動が進みます。
エージェントによって持っている求人企業が違うので、少なくとも3つ以上は同時に登録しておくといいですよ。
使うべき転職エージェント
たくさん求人を紹介してもらいたい人
・リクルートエージェント
サポートをしっかりしてもらいたい人
・リクルートエージェント
・type転職エージェント
転職エージェントといってもたくさんのサービスがあります。
まだ転職経験がない・少ない人は、まずはリクルートエージェント、type転職エージェントを利用しましょう。
運営元も大手なので、サポートもしっかりしていますし、求人数も豊富です。
登録から退会するまでお金は一切かからないので、その点は安心してくださいね。
上司へのストレスでメンタルが限界な人は「休職」しよう
上司へのストレスでメンタルに限界を感じていると、はたらくこと自体が苦しく感じます。
強くストレスを感じると、思うように頭が回らないですし、眠れなかったり食欲もなくなる。
そんな限界の状態だと、すぐ転職してあたらしい環境で動き出すのもむずかしいかと思います。
メンタルに限界を感じている人は、すぐに転職するよりも「休職」を選ぶのがベスト。
すぐに退職や転職にむけて動かなくていいので、いったん休みましょう。
ただ、休職する前にまずはメンタルクリニックで診断してもらうことが大事です。
メンタルクリニックで診断書をもらっていると、休職中に「傷病手当」をもらえます。(給料の3分の2)
上司がムリで苦しいけれど転職も考えられない…
でもお金は稼がないといけないし…
と苦しんでいる人は、休職を検討してみてくださいね。
「上司へのストレス」に耐えることは「あなたの人生」を壊すことにつながる
上司へのストレスで「もう限界…」と思っているのに耐えつづけると、なにが起こるか?
あなたの人生を壊すことにつながります。
これはわたしが経験したからこそ、強く伝えたいことです。
わたしは3回転職しましたが、上司にとてつもなくストレスを感じていました。
でも
みんな耐えてるんだから
上司がイヤなくらいでやめたらダメだ
と耐えつづけていたのです。
1社目でハラスメントまみれの上司に耐えて、結果メンタルダウン。
そこから半年ほど心身を休めてから転職。
しかし、また気分屋上司に振り回されメンタルダウン。
そこから1年半休んで転職したけど、また同じ状況でメンタルダウン。
ダウン→回復→転職→またダウンをくり返していたのです。
そしてダウンするたびに、症状は悪化していました。
でも3回くり返すまで「耐えなきゃ」って思いこんでいたんですね。
メンタルダウンを何度もくり返したことで体も通常ではなくなり、もう会社員として外では働けなくなりました。
だからこそ、上司へのストレスで限界を感じている人にはすぐ行動してほしい。
耐えればいいと思っていると、数ヶ月後・数年後にはいまのようにさえ働けなくなる可能性もあるんです。
大事にすべきは、上司に耐えつづけることではありません。
あなたの人生を大事にすること。
あなた自身の心と体を大事にすることです。
限界だと感じているのなら、すぐに離れましょう。
みんながんばっている、耐えてるんだと思っているかもしれませんが、なににどれくらいストレスを感じるのかは人によってちがいます。
「つらい〜〜〜」と口癖のように言っている同僚より、文句も言わず笑顔で耐えているあなたの方が実際は心がボロボロかもしれません。
もっと気持ちを楽にはたらける環境はいくらでもあります。
「ちょっと上司がうざいけどまあ他は好きだしな〜」くらいなら私もここまでは言いません。
ですが、限界を感じているのであればすぐにでも離れましょう。
上司のためにあなたが犠牲にすべきものなんて一つもないんですからね。