
彼と一緒にいないと不安になってしまう
ネガティブな想像ばかりしてしまう…
その気持ち、めちゃくちゃわかります!!!
わたし自身、彼と一緒にいないときはとてつもない不安に襲われて苦しくなっていました。
彼と離れているときに不安を感じていた期間はかなり長く(なんなら今もたまに出てくる…)
いろいろな方法や考え方を試してみて、前より不安を感じにくくなりました。
そこで今回は、彼と一緒にいないときに不安になる人向けに「1人で苦しいときの過ごし方」をお伝えしていきます。
彼と一緒にいないときに不安になる自分を責めなくていい
彼と一緒にいないとき、1人でいるときに不安を感じると、そんな自分を責めてしまいがちです。
世の中には、”1人の時間を充実させられる自立した女”=”いい女”と言われたりしますよね。
なので、彼と一緒にいないときに不安を感じていると、自分をダメな女だと思っちゃったりするんです。
ですが、それはあくまでも世間が勝手に決めた基準ですし、不安になるからといって自分を責める必要は一切ありません。
むしろ世の中で言われてる「いい女」の定義なんて完全無視でOK!!
彼と一緒にいないと不安になるからといって、自分をダメな女だなんて思わないでくださいね。
まずは自分を責めるのを辞めましょう。
ただ、不安でいるのは自分も苦しくなってしまうので、その苦しさを和らげる方法をお伝えしますね。
1人で苦しいときの過ごし方

彼と一緒にいないとき、「何をしてるのかな」「他の女といるのかな」「なんで連絡がないのかな」など、ぐるぐると彼のことばかり考えて不安で苦しくなってしまいますよね。
考えないようにしようとしても、どうしても無理。
彼のことばかり考えてしまう。
一度不安に陥ると、どんどん病んでしまいますよね。
私も同じだったので、めちゃくちゃ気持ちがわかります。
その苦しさをどうにかしたくて、さまざまな方法を試してみました。
そのなかで効果的だった方法をお伝えしていきますね!
不安なときの過ごし方
- 友だちに話を聞いてもらう
- おしゃれして出かける
- 美容メンテナンスに行く
- 運動する
友だちに話を聞いてもらう
信頼できる友だちがいる場合は、話を聞いてもらうのがおすすめです。
できれば、直接会うのが効果的。
直接会うのがむずかしい場合はLINEでもOKですが、苦しくてどうしようもないときは電話がいいですね。
不安な気持ちは人に吐き出すことで、かなり和らぎます。
悩んだときにすぐ連絡できる人がいるなら、不安になったときは話を聞いてもらいましょう。
もし友だちとすぐには会えない、話しづらいという人は、ぎゃくにまったくの第三者に相談するのもおすすめです。
関係が深くないからこそ話せることってありますよね。
ヴェルニでは、実力のあるプロの先生たちが話を聞いてくれるので、「友だちには相談しづらい」という人におすすめです。
また、たくさんの恋愛の悩みを鑑定してきた実績のある先生たちばかりなので、ただ悩みを聞くだけでなくいまの状態を改善するためのアドバイスももらえます。
いまなら、4,000円分のポイントが無料でもらえるので、お得に鑑定してもらえますよ。
「不安になる苦しさから抜け出したい」という人は、ぜひ利用してみてくださいね。
おしゃれして出かける
おしゃれして出かけるのも効果的です。
バッチリメイクして髪もセットして、お気に入りのワンピースと高いピンヒールのパンプスを履いて、気分が上がる香水をつける。
準備をしている段階で、すっと背筋が伸びるような気持ちになって「え、今日のわたしめっちゃ盛れてない?」とテンションも高まってきます。
そして、バチバチにおしゃれをした状態で出かけると、それに見合うようなおしゃれな街やお店に行きたくなります。
そうやって時間を過ごしていると、不安を忘れていることさえあるんですよね。
彼と一緒にいない休日で、気持ちがモヤモヤしてきたら、ぜひおしゃれをしてお出かけしてみてください。
美容メンテナンスに行く
美容メンテナンスに行くのもおすすめです。
キレイになっていく時間や自分にお金をかけることに気分が高まっていきます。
わたしもよく1人で不安になっていたら、次の日や当日予約できるネイルサロンやエステを予約して行っていました。
不安で病んでいるときってなかなか外に出る気も起きなかったりするのですが、ちょっとだけふんばって外に出てみてください。
リラックスできる空間で自分をメンテナンスしてもらうことで、不安で荒れていた心も落ち着いていきます。
自分が綺麗になることにお金と時間を使うことで、「自分を大切にしている」ことを感じられ、帰る頃にはとても気持ちが整っていますよ。
運動する
おしゃれする気力もないしどこかに出かけるのもイヤだという人は、運動してみましょう。
筋トレ程度ではなく、わたしのおすすめはちょっと息が上がるくらいのジョギングやランニングです。
過去に通ってきたメンタルクリニックの先生たちからも「運動してください」と言われていたのですが、めんどくさいのと体が動かずまったくしていませんでした。
ですが、ふと「今日はいけそうかも」と思った日に、家の近所を軽くジョギングしてみたのです。
久しぶりに体を動かすので、走っているときはとてもきつかったです。
走るのがきつくて、彼のことなんてまったく考えずに済んでいたんですよね。
また、走り終わって家に帰ると、スッキリした気持ちと「走れたんだ」という達成感がありました。
「健康のために」と言われても運動する気はまったく起きませんよね。
ですが、きつめの運動をすることで彼のことで苦しむ時間を減らせて、達成感を重ねて自分にも自信がもてるようになるので、ぜひ試してみてくださいね。

とっても大事なポイントは”外に出ること”!
ただ、夜に不安に襲われて苦しいときはむやみに外に出るのは危ないので、勉強や仕事に集中して頭を疲れさせて少しでもはやく寝るのがベストだよ。
彼の本音が知りたい人へ

- 彼が私をどう思っているのか本音が知りたい
- 彼の周りの女にイライラして不安…
- 彼とこのまま一緒にいていいのかな…?
人には言えない悩みも”電話占い”だからこそ、
身バレする心配なく本音のままに相談できます。
口コミ45万件突破!
「電話占いヴェルニ」は多くの利用者がリピートする安心の占いサービスです。
プライバシーマーク取得で安心安全!
電話占い初心者の方にもおすすめのサービスです。
\初回利用の人は特典あり!/
1人で不安で苦しいときのNGな過ごし方
彼と一緒にいなくて不安なときにNGな過ごし方もお伝えしますね。
やりがちですが、以下の過ごし方をするとより不安を強めてしまうことが多いので気をつけましょう。
NGな過ごし方
- SNSを見つづける
- 恋愛ドラマ・映画をみる
1:SNSを見続ける
絶対にNGなのが、SNSを見続けること!
絶対にNGですが、めちゃくちゃやりがちなことでもありますよね。
いまはスマホを触れば無意識のうちにSNSを開いている人も多いと思います。
わたしも同じで、とくに1人で不安なときほどSNSを見ていました。
友だちのSNSはもちろん、彼がどうしているかを知りたくて、彼や彼の周辺の人のSNSを探ることも。(いわゆるネトストですね…)
ですが、不安で孤独を感じているときに、しあわせそうな友だちのストーリーを目にすると、比較してよけいに病んでしまいがち。
また、彼のことを調べようとしても、今この瞬間になにをしているのか完璧に把握することはできないので、調べてもわからないことから不安が強くなってしまったり。
絶対に知りたい!とずっとSNSに張り付いて調べても、ただ彼への執着が強くなるだけで不安感はなくなりません。
SNSを見つづけると不安な気持ちがどんどん強くなってしまうので、苦しいときほどSNSとは少し距離を置いて過ごしましょう。
2:恋愛ドラマ・映画をみる
最近はネットフリックスなど、気軽に映画やドラマを楽しめるサービスも増えてきました。
1人でいるときは、SNSを見ているか動画のサブスクを触っている、という人も多いのではないでしょうか?
ここで気をつけてほしいのが、恋愛ドラマや映画を見ないこと。
不安な気持ちをまぎらわそうと映画やドラマを見ようとする人は多いです。
が、恋愛で不安なときほどドラマや映画に感情移入してしまいがちなんですよね。(経験者)
また、ドラマや映画を見ていたとしても、不安感が強いときってあまり集中できず、頭のどこかではやっぱり彼のことを考えちゃうんです。
けっきょく不安を和らげるどころか、もっと彼のことを考えてしまう要因になるので、恋愛ドラマや映画をみるのはやめましょう。
不安を感じていないフリはやめる

一緒にいないときに不安を感じているのに、「わたしは1人の時間でも楽しめる女!」と休日に予定をつめこんで、充実しているように振るまっていませんか?
わたしも以前そうしていました。
よく「1人の時間も楽しめる自立した女が愛される」と言われてますよね。
それを信じこみ、彼がいなくてもわたしは1人でも楽しい時間を過ごせる!と思い込みたくなるのです。
ですが、うわべだけ自立した女に見せていても、心の奥にある不安は消えませんでした。
むしろ自分の不安を見ないようにしていたことで、どんどん不安感は大きくなっていましたね。
不安と向き合うのは楽なことではありませんが、向き合わなければ和らぐこともありません。
彼と一緒にいない日に予定を詰め込んで、充実した時間で不安にフタをするのもいいですが、1人でいるときに不安で苦しいのであれば一度自分の気持ちと向き合ってみましょう。
彼の本音が知りたい人へ

- 彼が私をどう思っているのか本音が知りたい
- 彼の周りの女にイライラして不安…
- 彼とこのまま一緒にいていいのかな…?
人には言えない悩みも”電話占い”だからこそ、
身バレする心配なく本音のままに相談できます。
口コミ45万件突破!
「電話占いヴェルニ」は多くの利用者がリピートする安心の占いサービスです。
プライバシーマーク取得で安心安全!
電話占い初心者の方にもおすすめのサービスです。
\初回利用の人は特典あり!/
彼と一緒にいないときに不安になる理由
そもそも彼と一緒にいないときにどうして不安になってしまうのか。
その理由を把握しておきましょう。
不安の原因を知ることで、どう自分の不安感と向き合えばいいのかがわかるようになっていきます。
不安になる理由
- 愛されているか不安
- 過去にトラウマがある
- 自分に自信がもてない
- 彼に素を出せない
愛されているか不安
彼に愛されているのか不安に感じていると、一緒にいないときに不安感が強くなります。
「なんで連絡をくれないんだろう?冷めたのかな」「本当は他の女と一緒にいたらどうしよう…」など。
これは彼と一緒にいるときに、愛情表現がなかったり雑に扱われるなど、愛されていないのかもと感じる言動が原因になっていることが多いです。
過去にトラウマがある
過去にトラウマがある場合も、彼といないと不安を感じやすいです。
過去の恋愛で裏切られた経験がある人や、恋愛だけでなくそもそも親からの愛情を感じられなかったなど。
過去の経験から、心の底で「いつか裏切られる」「わたしは愛してもらえない」という思い込みが抜けない人は、彼と一緒にいない時間は不安に襲われやすいです。
自分に自信がもてない
自分に自信がもてない人も、不安を感じます。
上記ともつながりますが、自己価値が低いと「自分は愛してもらえない」と自信がもてず不安になりやすいです。
また、長い片思い期間を経て付き合った場合や、彼のスペックがめちゃくちゃ高かったりすると、「なんで私と一緒にいてくれるんだろう?」「わたしを本当に愛してくれているのかな」と自信がもてません。
彼に素を出せていない
彼に素を出せていない人も、不安になりがちです。
彼といるときに素を出せない人は、心のどこかで「本当の自分をさらけ出したら愛してもらえないかも」という不安感をもっていることが多いです。
素の自分を出せないかぎり、その思いが消えずいつまでも不安がつきまとうでしょう。
愛されている自信をもつために考えること
彼に愛されている自信をもつためには、苦しいけれど自分の気持ちと向き合うことが大事です。
不安と向き合い、自分の感情を言語化して分解しましょう。
時間はかかりますが、一つひとつの感情とじっくり向き合っていく必要があります。
そうすることで、彼に愛されているかどうかに関係なく「自分を愛してあげる」ことができるようになっていきますよ。

STEP1:感情をざっくりでもいいから書き出す
まずは、自分の感情をざっくりでいいので書き出していきましょう。
モヤモヤした気持ちは、頭のなかで感じるだけで整理されていないからずっと解消されずにモヤモヤしたままなのです。
気持ちと向き合って整理するには、まず自分の気持ちを声に出したり紙に書き出すなどして認識することが大事。
「本当に愛してくれているかわからない、一緒にいないと愛されてる実感がもてない、連絡がなくて不安...」など。
素直な感情を書き出してみてください。
STEP2:なぜそう思うのかを考えてみる
次に、なぜそう思うのか?を考えてみましょう。
たとえば、STEP1で本当に愛してくれているかわからないと書いたのなら、なぜそう思うのか?と自分に問いかけるのです。
そうすると、愛してくれているかわからないと感じる理由が出てくるはず。
理由
- 愛情表現をしてくれない
- スキンシップが減った
- 連絡が少ない
- 彼の都合のいいときしか会えない…など
STEP1でいくつもの感情が出てきたのであれば、一つひとつに対して、”なぜそう思うんだろう?”を考えてみてください。
STEP3:どうなれば愛されていると思うのか
次に、「どうなれば愛されていると思うのか」を考えてみましょう。
ただ漠然と愛されていないと不安を感じている人は多いですが、「どうすれば愛されている実感がもてるのか」を自分で認識できている人って意外と少ないです。
なので、いざ彼に不安な気持ちを伝えようとしても、不安・つらい・さみしい・悲しいと感情を伝えるだけで終わってしまいます。
感情だけを伝えても、彼はあなたの不安や悲しさを和らげるためにどう行動すればいいのかわかりません。
どうすればいいのかわからないので、けっきょく変わらないことも多いんですね。
大事なのは、「◯◯なことで不安を感じるから、△△してほしい」と”どうしてほしいのか”まで伝えること。
そのためには、自分がどうすれば愛されている実感がもてるのかを把握することが大切なのです。
毎日好きだと言葉で伝えてくれたら愛されている実感がもてる。
仕事終わりには連絡をしてくれたら愛されている実感がもてる。
など、自分なりに「どういう状態になれば愛されていると思えるのか」を考えてみてください。
STEP4:愛されてると自信をもつために何が必要か
次に、愛されていると自信をもつために何が必要かも考えてみましょう。
これは、あなた自身ができることです。
相手にばかり変わることを求めても、けっきょく不安感は無くなりません。
自分が愛されていると自信をもつためには、どうすればいいのか、何が必要かを考えてみましょう。
たとえば、大企業に勤めている彼と一緒にいて不安を感じるとしますよね。
その理由が、「ハイスペックな彼とスペックのない自分を比較している」「ハイスペックな彼の周りには釣り合う女性がたくさんいそう」などがあるとします。
そんなときに、彼にばかり「もっと連絡して」「もっと愛情表現して」と伝えるだけでは、自分の不安は無くなりません。
愛されている自信をもつために必要なのは、”彼に愛されるのが当然だと思える自分になること”です。
そのためには、「自分を優先する」「自分が愛される理由を書き出す」などがおすすめ。
愛されてると思えるマインドをもつのはとっても大事なことなので、以下の記事でくわしく解説しています。
ぜひ読んでみてくださいね。
愛されることを意識するあまり「目の前の彼を愛せていない」状態にならないように
彼と一緒にいないときに不安になっている人は、「彼に愛されるか」ばかりに意識が向いています。
愛されているかばかりを意識するあまり、目の前の彼のことを愛せていない、なんてことも少なくありません。
わたし自身が何度も同じことをくり返したことがあります。
付き合う人に愛されているかどうかばかりを気にして、不安になって、どうすれば愛されるのかばかり考えて。
そんな状態になるのは、彼を愛しているからだと自分では思っていました。
ですが、客観的にみると、ただ1人で不安になって病んでネトストして不機嫌になって彼の前でいきなり泣いて…。
彼のことだけを考えているつもりで、目の前にいる彼に愛を伝えることはなにもしていなかったんです。
同じような状態に陥ってしまう人って少なくないと思います。
「どうすれば彼に愛されるか」「彼は愛してくれているのか」を考えすぎて、不安になったときほど考えてほしいです。
いま目の前の彼を愛せているか?彼に純粋に愛を伝えられているのか?
愛されたいと相手に求めてばかりになって、実際は愛をぜんぜん伝えられていなかったと後悔することがないように。
不安なときほど、「わたしは彼に愛を伝えられているだろうか?」を考えてみてくださいね。